中野島学童ホールについて

2016年04月06日

中野島学童ホールってどんなところ?


 共働きなどで親が帰宅するまでの放課後時間や夏休みなどの長期の休みを、子どもたち一人一人が支援員のもと、家庭のように学習したり遊んだりして安全に過ごせる場所です。
       子どもたちは「ただいま」と学童ホールに帰り、支援員が毎日「お帰りなさい」と出迎えます。支援員は、子どもたちの様子や変化(いつもよりも元気がない、今日はよいことがあったようだ)を踏まえ、心と体の成長を支援します。
         また、季節ごとのイベントや安全な食材による毎日のおやつ、遊び指導など楽しい企画が満載です。

        運営、指導上の前提


        • 中野島学童ホールの運営、指導者は、子どもたちを大切にすることを共通の価値観としています。
        • 中野島学童ホールは、子どもたちが精神的にも肉体的にも安全・安心に過ごし、成長していくことを見守り、促す努力を致します。
        • 中野島学童ホールとして、特定の宗教や政党を支持したり、支援することはございません。
        • 異年齢集団という特色を活かして、人間関係を築く力を養います。

        入室児童の構成


        • 中野島小学校、下布田小学校の小学校1年生~6年生 等
          各家庭に合わせた支援


        nghuneinghunei at 18:02
        中野島学童ホールでは、次の視点に立って支援をすすめていきたいと考えています。

        1.子どもたちひとりひとりへの対応
        • 常勤の支援員を中心に、常時2~3人の支援員が対応します。
        • 子どもたちのその日の様子をお迎え時やメール・ボードなどでお伝えします。
        • 子供にとって、「自分のことをいつもきちんとみてくれる」という実感がもてる場となり、親が安心して働ける環境を提供します。

        2.
        集団行動を通した働きかけ
        • 異年齢集団という特色を活かして、人間関係を築く力を養います。
        • 小学校低学年・高学年を通じた集団の中で、兄弟のような友達もできます。
        • 最近の子ども達は集団行動が苦手と言われます。
          集団で遊んでいても、テレビゲームの画面を見ていて、友だちの顔を見ないで遊ぶ子どもも多いそうです。
          中野島学童ホールでは、支援員の目が届くという安心感のもと、人との関係や自分自身のあり方を学んでいく環境を提供します。
                
        3.各家庭に合わせた支援
        • 時間延長利用、長期休み時の早朝利用が可能です。
        • 学童ホールから習い事に通うことができます。
          (新1年生の場合は、学校・学童ホールの生活に慣れてからをお勧めします)
        • 長期休みの昼食は、安全な食材を使用したお弁当を注文することもできます。


        nghuneinghunei at 18:05
        1.常に同じ支援員が対応します 
        • 40名程度の少人数の子どもたちに対して、常に同じ支援員が対応しますので、子どもの微妙な変化にも対応することができます。
        • 特に1年生の不安定な時期、自分や身の回りのことを説明するのが難しい時期には安心です。

        2.
        年間行事が多彩です 
        • 月に一度、誕生会、お話し会、子どもに大人気のたまふー(駄菓子やサン)を開催します。
          たまふーでは学童内でのみ使えるお金で駄菓子を購入したり、そのおつりを通帳に貯金しています。
        • 遠足、キャンプ、こどもまつり、ハロウィンパーティー、クリスマス会、もちつき、etc
        • 行事を通して、子どもたち同士、保護者同士、保護者と子供との間のつながりも深まります。
        • 支援員と保護者、学童ホール関係者有志が協力して、いろいろな行事を開催しています。
                 キャンプハイキング キャンプ川 こどもまつりボンボン お菓子の家

        3.子どもたちの色々な才能を発見することができます  
        • 母の日や父の日のために、美術の得意な支援員が教えてくれて、プレゼントを制作。個性豊かで大人も驚く様な作品が完成します。
        • 進級お祝い会では、子どもたちが日ごろの成果を発表します。

        4.
        習い事にも対応しています 
        • スイミングや塾などの習い事でいったん学童を出て、習い事が終わったら学童に戻るといったことが可能です。

        5.
        柔軟な時間対応  
        • 平日は下校時から午後7時まで利用できます。 
        • 平日は午後8時まで、延長料金をいただいての対応が可能です。
        • 長期休みは、朝7時半から開室しています。
          (7:30~8:30は別途早朝利用料がかかります) 
        • ※感染症の流行によっては、早朝・延長保育を行わない場合があります。



        nghuneinghunei at 18:08
        学童の主な行事です。(これ以外に適宜お出かけやイベント参加などが追加されることもあります)
        4月
        • 新入生歓迎会
          新しく学童ホールに入る子ども達をみんなで温かく迎えます。

        • 生活グループ作り
          学童ホールの生活はグループ単位で行うことが多いので、そのグループを作ります。
        5月
        • 遠足
          みんなで初めてのお出かけ。(生田緑地など)※4月末~5月初に実施

        • 母の日のプレゼント作り
          家族に日ごろの感謝を込めてプレゼントを製作し、贈ります。
        6月
        • 父の日のプレゼント作り
          家族に日ごろの感謝を込めてプレゼントを製作し、贈ります。

        • 低学年合宿
          1~3年生が学童ホールに一泊し、ごはんづくりを行ったりします。キャンプに向けての宿泊練習も兼ねています。
        7月
        • Tシャツ作り
          キャンプで着るTシャツを作ります。

        • キャンプ(2泊3日)
          みんなで自炊や宿泊、野外活動をします。(川崎市八ヶ岳少年自然の家など)
        8月
        • お昼ごはん作り
          献立を考えて、みんなでおいしいお昼ごはんを作ります。

        • プール、おでかけ
          稲田公園のくじらプール、映画鑑賞、こどもの国などへ行きます。
        9月
        • こどもまつり
          けん玉やダンス・歌などの出し物、ゲームコーナーの担当をします。
          ※9月末~10月に実施
        10月
        • 生活グループ作り
          後期の生活グループを作ります。

        • ハロウィンパーティー
          子どもたちの作ったオリジナルお化けや楽しい仮装で盛り上がります。
        11月
        12月
        • クリスマス会
          お菓子の家作りをしたり、プレゼントをもらいます。

        • 大掃除
          お世話になった学童ホールをみんなでキレイにします。
        1月
        • 4年生遠足
          4年生が日帰りの遠足に行きます。
        2月
        • スケート遠足
          子どもの国スケート場へ冬の遠足にいきます。
        3月
        • 卒業旅行
          5~6年生が1泊2日の旅行に行きます。

        • 進級お祝い会
          アルバム作り、ダンス・けん玉・歌・手品などで一年間一緒に過ごしたみんなと進級、卒業を祝います。


        定期イベント

        • お誕生日会:毎月、みんなでその月生まれの子のお祝いをします。
        • お話会:毎月、第2または第3木曜日にボランティアの方々が、童話や昔話を聞かせてくれます。
        • たまふー:月1~2回、みんなで駄菓子屋さんごっこをします。店員をした人には学童だけで使えるお給料も出ます。
        • なからくじ:月2回、番号が書かれたくじを子供たちに配り、みんなの前で番号くじを引いて当選者を決めます。全員が何かをもらえます。
        • 近くの公園での外遊び!:みんなで近くの大きな公園に行って、元気に外遊びします。夏は熱中症に気をつけながら、冬は寒くても外遊び!

        その他参加イベント

        • 8月:エコカップ(多摩川をペットボトルいかだで下ります)
        • 年末~年始頃:けん玉大会
        • 1月:将棋大会
        • 3月頃:ドッチボール大会


        nghuneinghunei at 18:10
        時刻通常(学校授業がある日)学校休業日
        8:30[1年生下校]
         給食が始まるまで、1年生は午前中に帰宅方向ごとに集団下校

        [お弁当 (給食が始まるまで)]
        開室
        9:00学習時間(1時間)
        10:00集合、出欠席確認
        自由時間(外遊び、室内遊び)
        片付け
        11:00
        12:00昼食
        休憩(夏期は昼寝あり)
        13:00開室
        児童登室
        宿題(登室したら、まず宿題をします)
        自由時間(外遊び、室内遊び)
        14:00自由時間(外遊び、室内遊び)
        15:00
        16:00片付け、あつまり
        おやつ準備(本の読み聞かせなど)
        おやつ、休憩
        17:00学習時間(その日の宿題を終わらせる、読書など)
        お当番(掃除)
        自由時間(外が明るければ、18:00までは外でも遊びます)
        室内遊び、帰宅準備
        19:00 閉室
        18:00

        遊びについて


        思いきり遊び、友だちとの楽しい時間を共有しながら、さまざまな経験ができるような場所を目指しています。
        • 最低限の決まりごと(危険なことをしない、人や物を傷つけないなど)はありますが、子どもたち主体で遊び、のびのびと過ごしていきます。
          [室内遊び]トランプ、ウノ、将棋、パズルやお絵かきなどをして遊びます。
          [外 遊 び ]支援員と公園に行き、ドッジボールやサッカー、リレーや鬼ごっこなどで元気に走り回って遊びます。

        グループ活動


        自由に遊ぶ時間以外の生活行事では、子どもたちのグループを作り、活動してきます。
        • 掃除当番やおやつ準備など、各グループのリーダーが中心となって活動していきます。
        • 各グループで意見を出し合い、中野島学童ホールの決まりを作っていきます。
        • お誕生日会などの行事では各グループで担当を決め、準備をしていきます。
        • キャンプやお出かけは、グループで活動することが多いです。

        学習について


        一日のなかで学習の時間を必ず設けます。
        • 当室したらすぐに宿題を行う様、指導しておりますが、必ずご家庭でも学習状況を確認する様にしてください。


        nghuneinghunei at 18:11